じゃんけん

何故だかまた朝から尖閣諸島の話とじゃんけんの話しかしてないんだけど、どういうことかしら。
朝のニュースにはプライオリティという言葉は存在しないのか、日本人の多様性を鏡のように映しているのか、ただ、馬鹿なのかがよくわからない。

しかし、本日のネタに困っていた私はじゃんけんに乗っかることにした。こういうこともある。

じゃんけんは下関ではじゃんけんなんていわなかった。「じゃいけん」と勝手に呼び方が変わっていた。「じゃんけんぽん」じゃなくて「じゃいけんほい」。
どこかネジが3本くらい飛んだ勝負事である。

東京でバリエーションがあったかどうか確認したことがないが、「おーいーがーちじゃーいけーんほい」というのもあった。ひらがなじゃわからないな。「多い勝ちじゃいけんほい」という意味である。グーチョキパーで一番多くの型を出した連中が勝ち、抜けていくのである。
私の町内ではこの場合パーを出すことが暗黙の了解とされていて、パーを出す連中が勝つことになっていた。それは全員が了解しているはずなのに、常に一人二人チョキやグーを出す奴がいたからそれも謎だった。緊張するとついおかしなものを出してしまっていたのかしら。

それを逆手にとって、内緒で「今度はチョキにしよーやー」ということもあったので、少し遅れてきてパーを出した奴はパーに見えた。
多い者が勝つルールがあるのであれば、少ない者が勝つルールもあって、これは暗黙の了解も事前の打ち合わせも通用しない。真剣勝負である。

真剣勝負をするなら最初から普通のじゃんけんをすればいいと思われるだろうが、田舎のガキにしてはちゃんとした考えがあってのことで、多い勝ち、少ない勝ちをするのは参加者が多すぎてまともなじゃんけんをしていたら1時間たっても勝ち負けが決まらなかったりするからである。
東京出身者にこのような合理的な解決方法があったかどうか確認したが、「聞いたこともない」という。
田舎の人間に総理大臣が多いわけである。

高校の同級生で東京では近くに住んでいた鮎川が大学の部室に閉じこもったという奇怪な不法行為「不退去罪」というので逮捕されたことがある。
「大学を退学させられるかも。もう人生お終いだ」と嘆いていた。信念持って出て行かなかったんだろうからそれでもいいじゃん、と諦めさせようとしたが、「嫌だ、嫌だ」とまるでなっていない。
結局、取調べで何でも答えられることをきれいさっぱり話をしたこともあって、何のお咎めもなく、逮捕歴もつかなかった。大体部室から出ない抵抗ってどういうんだよ。なんて話をしていたら、ひとつだけ面白いことがあったと語り始めた。

一泊だけさせられたときに、同じ部屋にいたおじさんが「じゃんけんでもするか」と話しかけてきた。どうしてじゃんけん、といぶかしんだが、断る理由もなくじゃんけんを始めたら理由がわかった。何十回やっても一回も勝てない。後出しじゃないかとどれだけ注意してみても同時に出している。目を見られているのか、と視線をそらせてもダメで結局何時間もじゃんけんやって一勝もできなかった。

って話なんだけど、ちょっと面白くないですか。
どうして勝てるんですか、と聞いても「わかるんだよ」としか答えてくれなかったらしい。
メンタリスト?

確かにじゃんけんに強い人間と弱い人間がいる。
私は弱いが、この歳になって真剣にじゃんけんをすることもないので、深く考察したことがなかった。
強い人間は「なんとなくわかる」というようなことを言うが、あれはなんなの?
今、娘に聞いてみたら何回かやっているうちに娘のパターンがわかるんで勝てるという友人がいると言う。天才?そんなこと考えたこともないけど。いつも行き当たりばったりでグーチョキパーを出している私は普通のオッサンか。それで人生、損をすることなんてあるんだろうか。

ロンドンで仕事をしていた時に、日本から偉い人が来て内々と言えどもイギリス人も大勢いた催し物で、どうしてもじゃんけん大会をやると言い始めた。金賭けてじゃんけんすると結束が強まるという理屈だったと思う。一人5ポンドだか握り締めて隣の人間とじゃんけんをする。勝ち上がり最終勝者は数百ポンドを手にするのである。イギリスにもじゃんけんはあるので進行に問題はないんだけど、金賭けてじゃんけんするってのはどうなのよ。
結構盛り上がり、「イエー」ってな感じで終わったんだけど、偉いおっさんが再び立ち上がり、今度は自分が賞金を出すので、みんなでじゃんけんしろ、と命令を下した。
さすがにそりゃないんじゃないか、やめましょうよ、と言えなかったのが情けない。勝った人間は一応嬉しそうにしていたが、本音は測りかねる。

で、朝から盛んに報道されていたあのじゃんけん大会は何事だったのかしら。
野球拳じゃなかったようだし。

昔は超能力があったような気がする娘。もう大学生なんで昔の写真は公表してもよろしいとお許しをもらった。